気楽に暮らしたい。

シンプルライフと日々のグダグダ。

【30代の転職日記】自分を幸せにするための仕事探し

f:id:mim222:20180602131448j:image

何でも良いから内定とって、早くこの苦しみから逃れたい。

 

そんな気持ちに支配されるようになりました。

 

時間やじっくり考え事をするためにも「ひとりぼっちの世界」に身をおいて、1ヶ月ほど仕事探しと、副業に重きをおくことにしました。

 

お金はギリギリだけど、定期的にお茶したり人と会う予定も入れて、息抜きできるように。しばらくバタバタしてたので、落ち着いて、幸せな状態に戻してあげた状態で仕事を探すことに。

 

焦って落ち込んだ気持ちが少し回復してきて、いろんな人にもらった言葉のギフトみたいなものを思い出していた。

 

もう転職で失敗できないと思ってたけど、数年後に転職できるスキル(技術かヒューマンスキル)を持っていれば、まあ、どうにかなるか、ともう少し気楽に考える事にした。

 

選択肢は狭まっていくかもしれないけど、サービス業とか、まあ、何かしらはあるでしょう。勢いで始めた「副業」は時に重荷になる事もあったけど、収入が切れた時にはギリギリ食いつないだり、新たな人と出会い、人生の保険や安心の材料にもなって、あの時勢いで始めて本当に良かったと思います。

 

数ヶ月ほどみんなから出遅れたけど、私には今が最適なのです。先に転職活動していった仲間から情報収集して、自分が握った情報は提供して。在職中はひとりぼっちの転職活動だったけど、いまはたくさんの良い仲間と情報交換しながらの活動だから、前とは全然違う。

 

「自分を幸せにするための転職活動」これは忘れないようにしたい。もっと言えば、自分とパートナーとか、自分と子供をいつでも守れるとか、自分以外の人もイメージすると明らかに病みそうだけど採用されそうな仕事も、ちゃんと手放せるようになった。

 

まあ、1人なのですが。

 

書類が通過しないーと焦っていたけど、よく見ると特定の求人サイト以外は全然情報が入っていなかったら、古かったり。ちゃんと情報を入れたら、それなりにマッチングした案件のオファーやスカウトも入るようになりました。自動で送られるもの、企業を装ってエージェントが送っているもの、本当に企業が直で運営しているもの、様々。

 

実際に人事の方と話して見ると、採用コストなども相当気にしているようだった。

 

転職サイトも色々あるようで、よく使っていたサイトは成功報酬型で、掲載もオファーメールも無料だけど、採用した時に費用が発生するタイプのサイトで、一人当たりの採用コストが40万程度だったみたい。応募していた企業も100名程度の会社が多かったので、これじゃあ経歴がある仕事かきつい仕事しか確かにこないよね〜と。

 

エージェントも特定の業種に特化したエージェントで、転職市場で売りやすい職歴を持っているとか、売りやすい年齢とかなら良いけど、そうじゃない場合は自信をなくして帰ってくるだけなような気もする。専門職(経歴あり)営業、コールセンター(やりたくない仕事)あたりは需要ありそうな感じでした。一般事務や勉強して資格はとったけど職歴なしとかは、登録を断られるか、やりたくない売れそうな経歴の仕事を紹介されるか…。

 

全くないわけではないけど、おまけで登録するくらいの方が良さそう。

 

頭にパッと浮かぶメジャーなエージェントほどその傾向が強い印象で、人材業界の人に聞いてみたところ、上位のエージェントはスキルが相当高い人以外は相手にしていないのだとか。

 

昨年お世話になったエージェントさんはすごく良かったけど、今の私の転職活動ではエージェント利用は微妙な気が…。

 

どれだけ良いエージェントでも、エージェント目線で、企業の人事担当とは違う、エージェント採用に偏った考え方何だなあという事を人事の方と話して感じたり…。

 

採用させてなんぼの世界だから、成功報酬型で数百万円となると、採用の難易度は上がっていく。経歴を生かす以外はおまけかな。メジャーなエージェントは今回の私の転職活動には不向きなので、今のところ利用しない方向で考えています。

 

掲載時にお金がかかって後はいくら採用しても、スカウトメールも無料とか、メール送るのも有料とか、転職サイトによって色々あるみたいです。

 

転職サイトは情報収集に徹して、企業のホームページから直応募が1番良さそう。

 

けど面白かったのが、裏を返せば職歴さえあれば良いという事。

 

10年前、新卒で早期退職して挫折した夢だった職業。私には黒歴史で、削除したいくらいの経歴。エージェントには刺さらないけど企業の人事の方にはプラスで刺さるようで、時々企業側からそのポジションで提示されることがある。

 

面接までいった段階で提示されることが多い。

 

直近で7年働いていた事もあるのか、新卒時の早期退職については特に突っ込まれた事はない。

 

挫折したとしても、やりたい職歴が付いていることは、有効でい続けてくれるんだと思うと、なんだか嬉しかった。